2013年3月25日月曜日

第4号報告書要約公開

今月いっぱいが締切の第4号報告書。
先ほど提出した。
毎回思うのだが、報告書は普段の活動を節目節目で
振り返るのにとてもいい役割を果たしている。
今回も、計画表の中で、諦めかけて放っておいた事項に
ついてじっくり考えるきっかけになった。この件については、
この先どうできるかはわからないのだが、私の活動も
残り僅か半年しかないわけだし、着地点を見据えつつも
悔いの残らないようにやっていけたらと思っている。


【第4号報告書要約】
 配属先からの要請である授業と定期テストの実施をFace to Face Programmeの学生とDistance Programmeの学生(現職教員)を対象に実施している。
 携行機材の申請で得たウエイトトレーニング機材は、休日以外ほぼ毎日使用している状況である。特に頻繁に使用しているのは陸上競技部であり、4月と6月に開催予定の大規模な大会に焦点を定め、日々トレーニングを行っている。生徒がトレーニングの成果を発揮できる場面(試合)を設けたことがトレーニングに対する強い動機付けとなり、継続的にトレーニングができている。これが体育を専攻している生徒にとって通常のあるべき姿である、という認識が備わってきているようでもある。また、目標の明確化を図った事で、生徒側からより具体的で有効なトレーニング内容を求める声も上がっている。今後はさらに、最終目標の達成に向けた取組み方の指導に注力していく。具体的には、最終目標達成に向けた段階的な目標の設定手法を教え、実践させていく予定である。また、このような目標設定から目標達成までの一連のプロセスを経験することは、スポーツ以外の取組みにも応用が利く実践力を養う上で非常に貴重な体験になる。残りの任期は、主にこの取組みに注力していく予定である。
 好結果につながっていない事例には、P.E.departmentの教員の継続的改善体質の確立と教員間の結束力を図ることを意図した週一での会議の開催が挙げられる。当該教員に対して提案・了承済ではあるものの、各教員それぞれに事情があり、現状場を設定する事自体が難しい状態である。今後どう連携を図っていくか再検討する必要がある。
 計画に入れていたラジオ体操普及の件は、音源が必要になる等の理由から普及対象としては不適切であると判断し、計画から除外する。
 広告活動に関して、今年に入ってから、母校からの協力要請2件とJICAのプロジェクト1件の計3件の活動を行った。


0 件のコメント:

コメントを投稿